HOME >  コラム >  歯周病とは?治療方法や引き起こす原因、対策をわかりやすく解説

歯周病とは?治療方法や引き起こす原因、対策をわかりやすく解説

テレビでよく見かける歯周病ですが、どのような病気かご存知でない方も多いのではないでしょうか。歯周病は歯の寿命を短くする侮れない病気であり、なんと国民の3人に2人がかかっていると言われています。

歯周病は痛みを感じないケースもありますので、気がついた時には深刻な状態になっていることもあります。

そこで本記事では、歯周病の治療方法・原因・効果的な対策方法を解説してまいりますので、ぜひ最後までお読み下さい。

歯周病とは?

歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患であり、歯と歯茎のすき間から細菌が入り込んで歯肉炎を起こして、歯槽骨まで溶かす恐ろしい病気です。

さらに進行すれば歯槽骨を溶かしたあとに膿ができたり、歯がグラグラした状態になったりして歯が自然に抜け落ちることもあります。ここまで進行してしまうと、歯を抜かなくてはいけなくなります。

約8割の人が歯周病にかかっている

厚生労働省の調査によると、日本人の約8割が歯周病にかかっていて、歯を失う原因の第一位です。

ここまで歯周病に罹患する率が高い理由は自覚症状がほとんどないためであり、痛みや違和感を覚えた時はすでに手遅れになっていることも多々あります。

下記のような症状が見られたら歯周病にかかっている可能性があります。思い当たる人は歯科医院を受診しましょう。

  • ブラッシングすると歯茎から血が出る
  • 歯茎が腫れているもしくは変色している
  • 歯茎が下がって歯が長く見える
  • 冷たいものがしみる
  • 歯茎が痛い
  • 歯がグラグラする
  • 歯茎から膿が出る
  • 口臭がひどい

歯周病が起きる仕組み・進行

歯周病はプラークによって引き起こされます。プラークとは、食べ物の残りカスが歯の表面に付着して白くネバネバとしているものです。

歯の周辺、特に歯肉で増殖した細菌は酸素の少ない場所を好むため、歯と歯茎のすき間である歯周ポケットで増殖します。

歯周病からさらに重大な疾患につながる可能性もある

歯周病の恐ろしさは、口だけでなく体全体に影響を与えかねない点です。歯周病から歯にすき間ができ、そこから細菌などが入ると心筋梗塞・狭心症・脳梗塞という重大疾病を起こすこともあります。

歯周病の治療方法

歯周病の治療方法は、まず歯科医院で専用の機器を使い、歯垢やプラークを取り除くことからはじめます。また自宅でプラークを減らすため、プラークコントロールというブラッシングを行うとよいでしょう。

次に、スケーリングと呼ばれる歯や歯周ポケットに付着している汚れを除去します。そして歯石除去の仕上げとして、歯茎の中に入り込んだ歯石や汚れを取り除く作業を行います。

歯周病を引き起こす原因はプラーク

プラークは食べカスから産生された細菌のかたまりであり、不十分な歯磨きなどでプラークが口内にたまっていくと歯周病や歯肉炎などを引き起こします。

歯周病になりやすい人とは?

ここでは歯周病になりやすいタイプについて解説します。下記のような要因が重なった時には、歯周病のリスクが高まるので注意が必要です。

歯を磨かない、磨いても口の中をきれいにできない人
よく噛まない、間食が多い人
たばこを吸う人
糖尿病の人
口をポカンと開けている人
歯ぎしりをする人
歯並びが悪い人
免疫抑制剤などの薬を飲んでいる人

これらに該当する人は、自覚症状がなくても定期的に歯科医院を受診することをおすすめします。

歯周病にならないための対策

歯周病予防には、なんといってもブラッシングが大切です。そのため、歯磨きの正しい方法をお伝えします。
<h3>正しい方法で歯磨きをする

正しい歯磨きをするためには歯ブラシを45度に当てることを意識し、歯と歯肉の間に歯ブラシが入るようにします。ここで重要なのは、歯の根元を集中的に磨くことです。こうすることで汚れが歯肉にたまるのを防ぎやすくなります。

歯周病対策ができる歯磨き剤を選ぶ

歯周病予防のためには歯磨きが重要ですが、歯周病に有効な成分が配合されている歯磨き粉にも注目しましょう。

歯磨き粉の選び方のポイントは、歯周病を予防できる成分が配合されているかどうかです。歯周病菌を殺菌する成分としては「イソプロピルメチルフェノール(IPMP)」、「塩化セチルビリジニウム(CPC)」、「塩酸クロルヘキシジン(CHX)」などがあげられます。

歯垢を落としやすい歯ブラシを選ぶ

口の中は奥に行くほど歯ブラシが届きにくい構造になっているため、歯間のすき間まできれいに磨けるヘッドの小さい歯ブラシがおすすめです。毛の硬さは「ふつう」または「やわらかめ」が望ましいでしょう。

歯ブラシの形状ですが、「山型」は歯間が磨ける特徴があり、「平切カット」は歯に均等に当たるためバランスよく歯垢が落とせます。それぞれ自分が磨きやすい歯ブラシを選ぶのがおすすめです。

歯間ブラシやデンタルフロスなどの活用もおすすめ

歯ブラシだけでは磨き残しがどうしても出てくるため、歯間ブラシやデンタルフロスを併用すれば歯の汚れがより取り除けます。

定期的に専門医に診てもらう

歯周病は再発するリスクが高い病気で、日頃からきちんと口のケアができていないといけません。そのため定期的に歯科医院を受診して、歯のメンテナンスをすることで口の健康が維持できるのです。

定期検診のペースですが、一度受診をしてから3〜4ヶ月ごとがいいでしょう。そうすれば歯周ポケットが深くなることもなく、プラークや歯石もたまることも少なくなります。

生活習慣(食事・生活リズムなど)を見直す

歯周病は細菌が原因で感染するため、体の免疫力が低くなれば感染しやすくなります。特に現代人はストレスや仕事の疲れなどが顕著な環境にいることが多いので、要注意です。

まとめ

本記事では、歯周病について治療方法・原因・効果的な対策方法を解説しました。歯周病は今や国民病といえる深刻な口の病気です。

40代以上で歯を失う最大の原因は歯周病であり、それを防ぐためには毎日の歯磨きと定期検診が大切になります。

「吉祥寺セントラルクリニック」は、歯周病治療をはじめ、小児歯科、インプラント、矯正歯科など高い技術力と数多くの症例に携わってきた経験豊富な専門医がチームを組んで患者様に安心・安全な治療を提供しています。

専門医がチームを組むことで無駄のない最適な総合的歯科治療が可能になったのです。歯周病でお困りの方や定期的なメンテナンスをご希望の方はぜひ来院してみてはいかがでしょうか。

初診予約受付
EPARK歯科
無料カウンセリング予約 無料メール相談 ご予約変更・キャンセル
  • 審美治療部門
  • インプラント部門
  • 矯正歯科部門

吉祥寺セントラルクリニック

〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-18
ジョージフォーラムビル5F
※吉祥寺駅北口隣接
※サーティワンアイスクリームの
入っているビルの5Fです
アクセス