HOME >  コラム >  歯ぎしりとは|子どもの歯ぎしりの原因や放置した場合の悪影響について解説

歯ぎしりとは|子どもの歯ぎしりの原因や放置した場合の悪影響について解説

歯科医院で検診を受けた際に「日ごろから食いしばりをしている」といわれ、驚いた経験のある方も多いのではないでしょうか。家族から「寝ている間に歯ぎしりをしている」と伝えられた方もいるでしょう。

歯ぎしりは無意識で行うことが多く、意識的な改善が難しい症状ともいわれています。では、なぜ無意識に歯を食いしばったり歯ぎしりをしたりしてしまうのでしょうか。

今回は、歯ぎしりの原因について解説します。子どもが歯ぎしりをする原因や、放置した場合の悪影響についても解説するので、歯ぎしりでお悩みの方はぜひ参考にしてください。

そもそも歯ぎしりとは?

歯ぎしりとは、睡眠時や無意識のうちに強い力で歯と歯を擦り合わせる行為を指します。歯ぎしりは自覚症状がない方が多く、診断が困難といわれています。歯ぎしりが習慣化してしまうと、歯周組織や顎へ悪影響をおよぼすだけでなく、筋の緊張による頭痛や肩こりなど身体にさまざまな症状が起こる可能性があります。

歯ぎしりの種類

一般的に、歯ぎしりと呼ばれるものは歯科用語で「ブラキシズム」といいます。寝ている間に行われる歯ぎしりは「スリープブラキシズム」とも呼ばれます。ブラキシズムは、以下のような3種類に分けられます。

グランディング(歯ぎしり)
クレンチング(食いしばり)
タッピング(カチカチと歯を当てる)

自覚症状のないタイプもあり、歯や顎にダメージがでてから気づくケースも少なくありません。周囲の人が気づきやすいのは、ギリギリと歯を擦り合わせるグランディングやカチカチと歯を当てるタッピングでしょう。寝ている間に行い、家族や同居人が気づくケースが多いです。

歯をグッと強い力で食いしばるクレンチングは周囲の人も気づかないため、発見が遅れるケースも少なくありません。歯を支えている骨に大きな負担がかかるため、骨が保護しようと盛り上がってくるケースもあります。

歯ぎしりの原因

歯ぎしりは10人にひとり程度の割合で、就寝中などの無意識下で行っているといわれています。現在の研究では、歯ぎしりのハッキリとした原因はわかっていませんが、考えられる原因として以下の3つのことが挙げられます。

ストレス
噛み合わせ

これまでに歯ぎしりをしていなかった方が、急にはじめることもあります。それぞれ、どのような要因が関係しているのか、くわしくみていきましょう。

ストレス

歯ぎしりの原因として、もっとも多いとされているのはストレスです。現代人にとって、ストレスを感じずに生活することは非常に難しいといえるでしょう。日常のさまざまなストレスが原因で、無意識に歯ぎしりをしたり歯を食いしばったりして、ストレスを解消しているといわれています。

ストレスの原因となるものが取り除かれると、歯ぎしりや食いしばりが止まる可能性があります。適度な運動や趣味に没頭するなど、自分に合ったストレス解消法を見つけ、なるべくストレスをためこまないように心がけましょう。

噛み合わせ

不適切な治療や悪い噛み合わせが、歯ぎしりの原因であることも考えられます。高さの合っていない詰め物や被せ物があると噛み合わせのバランスが崩れ、無意識のうちに高さをそろえようと歯ぎしりをするケースがあります。

歯科治療が原因である場合は、治療後に歯ぎしりをするようになるのでよく観察してみましょう。その場合は、治療を受けた歯科医院を受診し、必ず医師へ相談しましょう。

日ごろの習慣や、生活習慣が歯ぎしりの原因となることもあります。たとえば、スポーツをしている方は力を入れる際に瞬間的に歯を食いしばっています。また、長時間集中して作業をする方などが、無意識に歯を食いしばることもあります。次第に癖となり、睡眠中にも歯ぎしりや食いしばりをしてしまうケースもあるでしょう。

歯ぎしりや食いしばりが習慣化されてしまうと、歯や歯茎へ大きな負担をかけてしまいます。スポーツをする方は、スポーツ用のマウスガードを作製するなどして対策を取るようにしましょう。

【補足】子どもの歯ぎしりの原因

睡眠中の子どもが永久歯に生え変わる際に不快感を覚え、歯ぎしりをすることがあります。歯茎のむずがゆさや、揺れている乳歯が気になっていることが原因と考えられます。永久歯に生え変わると落ち着くことがほとんどなため、過剰な心配は必要ないでしょう。万が一、生え変わったあとも続けるようであれば、別の問題が原因かもしれません。

歯ぎしりがもたらす悪影響の可能性とは

歯ぎしりは、無意識のうちに強い力で大きな負担をかけてしまいます。口内だけでなく、全身へ悪影響をおよぼすこともあるでしょう。

歯ぎしりがもたらす悪影響は、次のとおりです。

歯がすり減る可能性
歯周病を悪化させる可能性
顎関節症につながる可能性

では、それぞれの項目をくわしく解説します。

歯がすり減る可能性

歯ぎしりのなかでも、歯を擦り合わせるグランディングタイプを長期間続けていると歯がすり減ってしまいます。通常であれば、少し尖った形をしている犬歯がすり減って平坦になっている方は、グランディングタイプの歯ぎしりをしている可能性が高いでしょう。

歯がすり減るとしみたり痛みを感じたりするようになり、噛み合わせにも影響をおよぼす可能性があります。歯のすり減りなど自覚症状がある方は、早めに歯科医院を受診するようにしましょう。

歯周病を悪化させる可能性

歯ぎしりが直接な歯周病の原因とはなりませんが、歯周病の進行を加速させることがあります。歯周病の直接的な原因は磨き残しなどによる歯垢(プラーク)ですが、歯ぎしりによって継続的な力が加わることで、歯を支えている骨が影響を受けて吸収されてしまいます。

さらに、歯周病菌の活動量が多い場合では、歯茎や骨に大きな負担がかかるため、歯周病が悪化すると考えられます。歯周病によって溶けた骨は、元に戻りません。症状の程度にかかわらず歯周病と診断された方は、きちんと治療を受けるようにしましょう。

顎関節症につながる可能性

通常の食事で歯にかかる力は数十キロですが、無意識下で行われる歯ぎしりは数百キロの力がかかるといわれています。また、歯列矯正で歯を動かす力は数グラムです。とても大きな力で歯ぎしりをしたり食いしばったりしてしまうと、歯や歯茎だけでなく顎関節の負担が大きくなります。継続的に力が加わり続けると、顎関節症の原因となることもあるでしょう。顎に違和感を覚えたら、食いしばりや歯ぎしりが原因であることも考えられるため、早めに歯科医院を受診しましょう。

まとめ

歯ぎしりの原因について解説しました。歯ぎしりは無意識に行っていることが多く、自覚症状のない方がほとんどです。口内へ悪影響をおよぼしてしまうため、自覚症状がなくても定期的に歯科医院を受診して確認してもらうと安心です。いつでも相談できる歯科医院を探しておくとよいでしょう。

吉祥寺セントラルクリニックでは、各種専門治療の総合的な歯科治療を行っています。一般歯科だけでなく、審美歯科や矯正歯科など、それぞれの分野に特化した専門スタッフと連携を取りながら幅広く対応しています。お口のなかのトラブルや、通院する歯科医院でお悩みの方は、信頼できるホームドクターとして、吉祥寺セントラルクリニックへお気軽にご相談くださいませ。

初診予約受付
EPARK歯科
無料カウンセリング予約 無料メール相談 ご予約変更・キャンセル
  • 審美治療部門
  • インプラント部門
  • 矯正歯科部門

吉祥寺セントラルクリニック

〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-18
ジョージフォーラムビル5F
※吉祥寺駅北口隣接
※サーティワンアイスクリームの
入っているビルの5Fです
アクセス