HOME >  コラム >  歯科治療で金属アレルギー?症状や予防法、起こった場合の対処法を解説

歯科治療で金属アレルギー?症状や予防法、起こった場合の対処法を解説

肌荒れや水虫、蕁麻疹など皮膚の不快な症状の原因は、歯科治療で使用した金属の場合があります。口内だけでなく全身にアレルギー反応を起こしていると、特定が難しく誤診されるケースも少なくありません。

しかし、近頃の歯科治療では、審美性や強度に優れたメタルフリーの素材が普及しています。金属アレルギーが心配な方や、金属アレルギーの疑いがある方は、メタルフリーを検討してみるとよいでしょう。

今回は、歯科治療で金属アレルギーが起こった場合の症状や対処法について解説します。あわせて予防法も解説するので、歯科治療で金属アレルギーが心配な方はぜひ参考にしてください。

金属アレルギーの原因

金属アレルギーは、金属が汗やだ液に触れると金属の成分が溶けだして金属イオンに変化します。この金属イオンが皮膚から浸透して粘膜と結合し、体内にはないタンパク質が生成され、アレルギー源となります。個人のアレルギーに対する許容範囲を超えてしまうと、アレルギーが発症します。

歯科治療における金属アレルギーの種類・症状

金属アレルギーと聞くと、ピアスや指輪などのアクセサリーが反応すると考えている方が多いですが、治療で使用される金属もアレルギー反応を引き起こします。また、金属と接触している箇所に症状がでるとは限りません。

ここでは、歯科治療における金属アレルギーの種類・症状について解説します。

口腔内金属アレルギー

口腔内金属アレルギーは、口の粘膜が荒れたり、舌に扁平苔癬(へんぺいたいせん)ができたりするなど、口内にアレルギー反応がでるタイプです。食べ物の味がわからなくなってしまうこともあるため、歯科治療に十分な注意が必要です。口内にある歯科治療で使用している金属が原因の場合、アクセサリーのようにすぐには取り外せないため症状が悪化するケースもあります。

全身性金属アレルギー

全身性金属アレルギーは、歯科治療などで使用した金属がイオン化され、体内に入った金属が全身の症状となって表れるタイプです。金属がある部分に近いところだけでなく、全身の皮膚などに表れることがあるため別の病気と誤診されるケースも少なくありません。心配な方は金属アレルギーの検査を受けてみましょう。

金属アレルギーを起こす可能性のある歯科治療

歯科治療では、虫歯などで失った歯を金属の被せ物や詰め物で補う治療があります。金属アレルギーがある方は、歯科治療でも十分な注意が必要です。

ここでは、金属アレルギーを起こす可能性のある歯科治療について解説します。

メタルインレー(金属の詰め物)

メタルインレーは、歯の神経が生きている奥歯に使用される補綴物です。保険が適用される素材はパラジウムやニッケルが多く、金属アレルギーが心配されます。自由診療では金合金のインレーもありますが、金のアレルギーを持っている方はどちらにせよアレルギー反応が起きる可能性があるでしょう。

クラウン(金属の被せ物)

クラウンは、歯の神経が死んでしまった場合などに歯に使用される補綴物です。覆うようにして金属を被せるもので、保険診療ではパラジウムやニッケルが多く使用されます。前歯の見えやすいところでは、レジンを被せて審美性を高くしているものがありますが、内側は金属のため注意が必要です。

入れ歯の留め金

入れ歯を固定するための金属には、保険適用の素材ではコバルトクロム合金が多く使用されます。なかには、アレルギー反応がでにくい金合金やチタン合金を使用するケースもありますが、自由診療になるため費用が高額になりがちです。症例によっては金属を使用しない入れ歯の作成も可能なため、アレルギーがある場合は医師へ相談してみましょう。

金属アレルギーを予防して、歯科治療を受ける方法

歯科治療では、強度や費用の観点からさまざまな治療で金属を使用します。金属アレルギーが心配な方は、医師と相談しながらメタルフリーの治療を提案してもらうとよいでしょう。ただし、保険適用範囲内では金属しか選択できないケースがあるため、場合によっては自由診療を検討する必要があります。メタルフリーの素材には、セラミックや医療用プラスチックなどがあり、強度や審美性も含めて選択できます。

金属アレルギーになってしまった場合の検査・治療

口内や全身に金属アレルギー反応がある場合は、検査を受けて反応を起こす金属を特定するようにしましょう。金属アレルギーが発覚した場合は、口内にある金属を取り除くと不快な症状が軽快するかもしれません。

ここでは、金属アレルギーになってしまった場合の検査や治療方法について解説します。

1:アレルギー検査を行う

歯科治療で使用される金属のアレルギー検査(パッチテスト)を行います。パッチテスト用のシートに原因物質を染み込ませ、腕や背中に貼り付けます。その後、2・3・7日の間隔で経過を観察して、アレルギー反応の有無を判断します。

2:原因となる金属を取り除く

アレルギー反応が起こる歯科金属が特定できたら、口内から取り除きます。複数の被せ物や詰め物が入っている場合は、イオン化傾向の高い金属より順に取り除きながら治療を進めます。

3:金属以外の素材で修復する

金属が取り除かれた部分は、メタルフリーの素材で再度歯を修復します。部位によってメタルフリーの素材では強度が不足する場合があるため、医師とよく相談しながら素材を選択するとよいでしょう。

まとめ

歯科治療の金属アレルギーについて解説しました。金属アレルギーは、必ずしも金属と接触している場所に症状が表れるとは限りません。また、現在はアレルギー反応がない方でも、イオン化された金属が体内に蓄積されることで突然反応するケースもあります。心配な方は、歯科治療で金属を使用しない素材に切り替えると安心でしょう。

吉祥寺セントラルクリニックでは、各種専門治療の総合的な歯科治療を行っています。一般歯科だけでなく、審美歯科や矯正歯科など、それぞれの分野に特化した専門スタッフと連携を取りながら幅広く対応しています。口内のトラブルや、通院する歯科医院でお悩みの方は、信頼できるホームドクターとして吉祥寺セントラルクリニックへお気軽にご相談くださいませ。

初診予約受付
EPARK歯科
無料カウンセリング予約 無料メール相談 ご予約変更・キャンセル
  • 審美治療部門
  • インプラント部門
  • 矯正歯科部門

吉祥寺セントラルクリニック

〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-18
ジョージフォーラムビル5F
※吉祥寺駅北口隣接
※サーティワンアイスクリームの
入っているビルの5Fです
アクセス